?
先日、会社の休みをとって住宅ローンを借りている信用金庫に行ってきました。
自宅売却に伴う一括返済の手続きを進めるためです。
この信用金庫は、不動産投資を始めた際に1号物件の融資でお世話になり、その後自宅(3号物件)購入の際に住宅ローンを借りました。
その後、今後も追加で融資をお願いする可能性があることを見据えて、現金で購入した4号物件の家賃振り込み用口座も作ったり、すすめられた信金カードなども入会しています。
今回、自宅売却に関わる手続きは数分で終わったので、ついでに投資用不動産への融資状況についてヒアリングしました。
?
大体予想はしていましたが、以下のとおりの内容で、想像以上に厳しい状況であることが分かりました(泣)
・サラリーマンへの融資はとても厳しくなっている
・以前は新築であれば融資しやすかったが現状は厳しい
・法人なら可能性はあるが新設・実績のない法人は厳しい
・頭金3割くらい必要、貸せる年数は短め
・人口減少を見据えて不動産に対しては厳しい見方をしている
・築古戸建やコンテナ投資が流行っているが、それも厳しい見方をしている
・融資申し込みに来た方々の話を聞くと他の近隣の金融機関も似たような状況である
私は築古メインですし、新築を購入しようと思っても実績のない法人には厳しい状況のようですので、残念ながら今後お付き合いが深まることはなさそうです。
近隣の全金融機関にヒアリングしたわけではないので、他のところであれば可能性があるのかもしれませんが、今回のお話やネット・twitter等で確認できる状況を見る限り、どこも似たような状況だと思われます。
資産家や法人で実績がある方はまだ融資が引けると思いますが、小規模な私にはかなり厳しい状況です。
?
やはり計画どおり、次は2000万円程度の物件を現金購入で進め、それを共同担保にしてノンバンクで融資を引く(5号物件・6号物件と同様の手法)のが最も可能性が高いと思います。
頼りのノンバンクも最近は厳しくなっているので、本当に融資が引ける分かりませんが、共同担保プラス頭金を一定だせば何とかいけるのではないかと思っています。
ちなみに私は今までフルローンをひけたことがなく、ローンを借りた3棟とも頭金を出しています。
私にとっては今までもずっと厳しかったので、現金で2棟購入しています。
今後も規模を拡大するため、引き続き同じ手法を踏襲していこうと思います。
今回、担当の方が今後の不動産投資についてかなり危惧されているようだったので、今後の私のライフワークを何だか否定されたような気がして、がっくりして帰宅しました。
まあ、金融機関の方は不動産投資のプロではありませんし、めげていてもしょうがないので、自分を信じて行動を続けたいと思います!!
応援クリックよろしくお願いいたします!
?