8月の中旬頃、名古屋市内の築古の木造アパートに買い付け申し込みをしましたが、その後、若干進捗がありましたので、ご報告したいと思います。
まず、価格については、私の希望どおり(160万円の値引き)で承諾していただきました。
以下の懸念点については、基本的には変わっていないのですが、新たなことが分かりました。
【本物件の懸念点】
・入居者の殆どが中国籍の方
・オーナーが知り合いを直接入居させている
・簡易な賃貸契約しか交わされていない
・契約書がない入居者もいる
・連帯保証人、保証会社がついていない
・管理会社が管理していない部屋がある
【新たに分かったこと】
・満室だと聞いていたが現在は8室入居
・うち3名が日本人、5名が中国籍の方
・日本人の方は管理会社の管理、中国籍の方はオーナー管理
現在の状況としては、中国籍の方の契約書の結びなおし、身分証明の確認をしていただいています。
契約書と身分証明が出そろった後、保証会社への審査依頼をしていただく予定ですが、身分が怪しい方もいる可能性があり、保証会社を通せないどころか、管理会社のほうから管理を断られる可能性もありそうです。
さすがに管理会社に管理をお願い出来ないようであれば、購入は諦めざるをえません。
融資の金利については、9月中に引き渡しが出来れば3.6%という条件でしたが、もう間に合いませんので、3.9%とかなりの高金利になってしまいます。
聞いていた満室ではありませんし、時間がかかったせいで金利も高くなってしまったので、正直、もっと値引きしたいところです。
今まで3棟アパートを購入してきましたが、不動産会社の担当の方すら、現状をはっきりと分かっていないような状況は初めてであり、とても驚いています。
本来であれば、この入居者の問題を整理したうえで販売を開始すべきではないかと思ってしまいますが、この問題のおかげで売れ残ってチャンスが巡ってきているとも言えますので、何とも言えないところです。。。
現状では無事に購入できる可能性が低くなっており、テンションがかなり下がってきていますが、諦めずに交渉していこうと思います!!
応援クリックよろしくお願いいたします!
?